ガンダムはやっぱり面白い。U.C.時代のガンダムが特に熱い。少なくとも今の僕の中では。wikiぺディアのそれぞれの機体紹介のページを眺めているだけで一日過ごせそうな気がする。僕自身ガンダムの知識っていうのがあまりなくて。そりゃあ「アニメとか殆ど見ません」っていう人よりかは知ってる事は沢山あるだろうけど、「ガンダムが生き甲斐です」ぐらいのレベルの人と比べると、なんかもう、泣きたくなるくらいの知識しかないんだなぁと思う。だってNT-1アレックスがG-4計画の一環として造られていたって言われても、「G-4計画って何?」ぐらいのレベルだし。けれど幸い、G-3ガンダムっていうのがあるのは知っているから、なんかそれが関係するプロジェクトなんだろうなぁ、と予想する事はできます。……詳細は不明ですが。後でちょっと調べてみます。
しかし面白い。適当な知識しかもって無くて、適当にはまったからこそ、これほどに面白いのだと思う。深いぜ。
ガンダムMk-Ⅱっていう機体があるんですけれど、僕これMk-Ⅴまであるって知りませんでした。っていうか、実際にアニメに登場したのはMk-Ⅱまでなんですけれどね。様々な方面からのアレで、なんかⅤまでできていたみたいです。主にGジェネレーションっていうゲームのオリジナル機体として設定されたという専らの噂です。
ガンダムとかも描ける様になりたいから、まずは背景を頑張ろう。うん。今日は線画に色を塗っていたのだけれども、色の「ムラ」というのを出すのが凄く難しい。なんていうんだろう……。手塗り感を出したいのです。けど、僕がやると、中学生が絵の具で描いたような雰囲気になってしまうのです。端的に言うと、ムラしかないみたいな。ムラなんて、ほんの僅かに出るだけでいいんです。僕の思い描いてる感じだと。う~ん……。結局今日も殆ど進まなかった……。ベースになる色を置いて、そっからはもう、ブラシを弄ってみたり、上記の通りムラを模索してみたり。
くそぅ。前に進んでる気が全然しないぜ。けど、気がしないだけで前へ進むための何かを、チマチマと積み上げているはずなのだ。そうでなければ困るのだ。それだけを信じて生きていきたいと思う今日この頃。
小休憩のためにちょこっとゲームをやったりするのですけれど、今は↑でも触れたGジェネレーションシリーズの最新作をプレイしています。確か以前にも日記でちょろっと書いたアレです。当時は発売前でしたけど。
んで、今回のGジェネレーションはU.C.シリーズしか登場しないのですよ。これがミソです。やっぱ、初代ガンダムとWガンダムなんかが並んで戦ってるのは違和感しかないですから。っつっても、ガンダムとF-91が並んでてもちょっとガンダム勝ち目無いかな、っていうアレはあるのですけれど、そこはまぁ見て見ぬフリです(爆)。
因みに08小隊が大好きな僕は、陸戦型ガンダムやらEz-8やらをそっこう作れるようにしたのですが、宇宙で運用できないという(笑)。ですよねー!!すっかり忘れてた。半分ぐらいが宇宙ステージで構成されているこのゲームに置いて、宇宙適性が無いっていうのは致命的です……。その分地上ステージではここぞとばかりに使いたいのですが……。う~ん。
っていうか、面白すぎてずっとやっていたくなる。ヤバイ。休憩どころの騒ぎではない。なのでしっかりとプレイ時間を自重する心を持ってプレイしていきたい。0079の部は残すところポケットの中の戦争だけ。これをクリアすればZガンダムとかの面をプレイできるらしい。楽しみだ。
ポケットの中の戦争といえばそう。林原めぐみ。「クリスチーナ・マッケンジー」というキャラクターが居るのですけれど、この人が自己紹介をする時に「クリスティーナ・マッケンジー」と発音するのが気になって仕方が無い。「え、チーナじゃないの?ティーナなの?」と。クリスの声優が林原めぐみという人で、これがアドリブだったら僕はこれ凄いなと思う。流石だなと。
兎に角、ガンダムって作品は凄いなと思う。あまり外人が「ガンダム!ガンダム!!」って言ってるのを見ないけれど、外国でもガンダムって人気なのかな。よくわからんけど、兎に角凄いぜガンダム。
Powered by "Samurai Factory"