忍者ブログ
2008-3-27
[196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186
Posted by - 2025.05.16,Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by No Name Ninja - 2007.12.21,Fri
 今日はバイト先の忘年会だった。バイトが終わってから、2時間ほど参加して、解散した。

 忘年会をした場所が暖かかったために、店から外に出たら、外の寒さが心地よく感じた。酒は飲まなかった。飲みたくなかった。

 なんでだろう。凄く楽しみにしていた忘年会だった。去年来れなかった友達も参加した。新しいレジ仲間の参加も増えた。けど、ホントどうしてか分からないくらいに、頭の中が冷え切っていた。

 いつからか、僕の生きる世界が変わっていたように思う。自分でも気付かないくらいに、凄く自然に。今日僕は、一歩より大分離れた位置から、皆と接していた。自分でもそれは自覚できた。そんな自分にムカついた。

 聞きたくない言葉ばかりが耳に入っては、深く根付いた。ズキズキと痛みを伴いながら、それは今も変わらずにいる。限界だ。僕自身、正直キツイなと思う。

 笑った分だけ馬鹿を見る。信じた数だけ傷が増える。今の環境は、凄く嫌だって、そう思う。

 楽しくなかった訳ではない。普段はありえない程の人数が同じ場所に集って。飲んで、食べて。普段あまり話さないような人とも話して。笑った。楽しくなかった訳ではない。けど何でか、凄く寂しかった。寂しさが浮き彫りになった。皆はそれを隠してるのかな。だとしたら凄いな。僕には無理だ。僕を抱きしめてくれる人は、誰も居ない。居ないんだ……。そう思ったら、何だか苦しかった。

 バイト先のイベント。もう無くて良い。あっても、参加したくない。企画も、多分しない。したくない。ただ純粋にそう思った。何度も言うけれど、楽しくなかった訳じゃない。皆笑って、皆幸せだったはず。

 学校に通っていた頃の事を思い出した。凄く窮屈だった頃の事。僕なんか居なくて良いと、常に思っていたときの事。居なくても、何一つ変わらないと信じていた時の事。友達からは、自ら距離をとった。なるべく、行動を共にしないようにした。仲良くなればなるほど、それは次第に如実になっていった。皆の輪に居るのが、怖くてたまらなかった。そんなときの事を、思い出した。

 忘年会の最中に、店長から手紙をもらった。皆に配られたものだったけど、一人一人メッセージが違っていたようだった。家に帰って、読んだ。泣きそうになった。ただただ、嬉しかった。

 レジリーダーだから。だから頑張ってた。前のリーダーは、凄いリーダーだった。そう思う。皆を引っ張っていける人だった。僕もそうありたいと頑張った。頑張ったつもりだった。どうしようもない劣等感に、何度も凹んだ。何度も諦めようとした。けど、リーダーだから、無理やり言い聞かせて、皆の誕生日を祝った。お別れ会を企画した。沢山の人に励まされて、手伝ってもらって、なんとか成功させてきた。皆笑って、喜んで、泣いて、楽しんでくれた。レジリーダーだったし、何より皆大好きだった。大好きだったんだ。

 だけどもう、良い。僕が頑張らなくても、皆は幸せなんだと知った。楽しめてるんだと知った。誰も僕に期待などしていない事を知った。少し悲しかったけど、だけどちょっと、ほっとした。もう、どうでもいいやと思えた。リーダーとして、皆より少し仕事ができれば、充分だろう。僕はそもそも、社交的な人間じゃない。先輩のおかげで、何とかできていたんだ。僕独りじゃあ、何もできない。

 ごめんなさい。僕は不甲斐無いリーダーです。



 19の曲を、凄く久しぶりに聴いている。高校1年の時以来かな。凄く懐かしくもあり、新しい発見もあり。当時分からなかった歌詞の意味を理解したり。改めて19が好きになった。本格的に聴きなおしてみようと思う。



 あぁ、駄目だ。気分が最低調だ。今日はとても絵なんて描けない。素直に寝ようと思う。朝起きれば、きっと大分楽になっているはずだ。うん。寝よう。そんで、沢山絵を描こう。僕にはもう、絵しかない……。
PR
Comments
無題
私は自ら企画とかしたことありませんけど、多分そういうことはしないほうがいいんだろうなと自分では思ってます。
向いていないし、頼まれたこともないし、要は私も周りの期待とか感じたことがないからです。
実際大人数の飲みとかに参加したとき、様子を見てる限り自分がいてもいなくても状況は特に変わらないということが見て取れますしね。
一回口に出して「別に俺いなくても変わんないんだから俺の都合とか気にせず皆の都合で飲んでよ」って言ったこともありますけどね、皆優しいから「そんなことはない」と言ってくれましたよ。まあ、普通の人なら気遣ってそういう返しをするだろうから、その場では必然的にそれしか出てこなかったんでしょうね。
性質だからしょうがないとは思いつつも、社会性が無い自分を時々恨めしく思います。私の核とも言える劣等感をさらに強靭なものにしてくれちゃいますからね…。
Posted by POM - 2007.12.21,Fri 17:34:17 / Edit
無題
う~ん。なかなか難しい問題ですね。
自分で、オレなんか居なくても良いんじゃない?と決め付けたら、その時点でつまらないし悲しくなってしまいますよ。
正直本当に必要ない人は誘わないと思います。
今行ってる学校のよく集まってるグループでもちょっと乗りの悪くて結構無口な人も居ますが、やっぱり居ないと寂しいですから、いつもみんなでご飯食べたりしてます。
やっぱり、必要な人だからこそ、その場に居るし、誘われるんですよ。
自分で必要無いだなんて決め付けないで良いと思いますよ。

ボクさんはどう思ってるかわからないですが、自分にとっては大事な友達ですよ!!!!
男同士なので抱きしめるのはさすがにアレですが(笑)

僕も期待なんてされたことありませんよ。むしろされたくないです。面倒くさいのでw

まあ、最終的にはあれです。
自分が楽しめれば良いジャマイカ(’∀`@)ノってことですよ
Posted by クボちゃ魔 - 2007.12.21,Fri 17:59:04 / Edit
無題
そういう場だと自分がいてもいなくても同じなんじゃないかと感じることはよくあります
特にそういう場だと社交辞令が多いですよね
結局やらねえんだろという発言が多い気がします
なんだかそういうのを見ているとむなしさしかないですよね。
特に職場って難しいですし
ボクさんも気負わずに、前のリーダーさんとボクさんとは違うのですし、
自分が苦手だと思うのなら、やらないほうがいいと思いますよ!
「おまえが信じるおまえであれ!」です!
Posted by りりー - 2007.12.22,Sat 02:23:23 / Edit
無題
>>POMさん

 あ~、凄く共感できます。自分も「俺居らん方がええって」みたいな事言います。誘ってくれる事は、凄く嬉しいんです。けど、だからこそ申し訳ないというか。飲み会とか、忘年会とか。盛り上がるべき場所じゃないですか。だからそこに、僕は要らんのだと。
 ぶっちゃけた話、メンバーによりますけどね(笑)大人数になればなるほど、僕は駄目です。

>>クボちゃ魔さん

 温かいです。言葉の一つ一つが温かすぎて、僕には刺激が強すぎますぜ。
 自分が楽しむ……。自分が……楽しむ?あれ。どうすればいいんだろう(爆)。なんか分からないです。俺、どうすれば楽しめるんだろう……。

>>りりーさん

 思えば、「リーダーなんだから」とか「頑張って、リーダー」とか。そんな言葉ばかりを掛けられていたように思います。「一緒に頑張ろう」と言ってくれる人は……。
 そうですね。リーダーである前に、僕は僕なんですよね。
「俺は俺だ!!」
という、とあるキャラクターの台詞が思い浮かびました(笑)。頑張ります!!
Posted by ボク - URL 2007.12.22,Sat 03:29:54 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/27 クボちゃMK-Ⅱ]
[03/27 ボク]
[03/25 りりー]
[03/25 ボク]
[03/25 ボク]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]