2008-3-27
Posted by No Name Ninja - 2008.02.22,Fri
大航海時代。船乗りたちが嵐の中で道標にしたマストに灯る放電現象を、“聖エルモの灯”と呼んだ。船乗り達は、これを嵐を治めてくれる加護の灯火と信じた。例えそれが本当の加護や導きではなくても。イタリアの「聖エルモ教会」の塔でよくこの現象が起こったためにこの名が付いたといわれている。
バイト中に友達とセサミストリートの「エルモ」の話をしていた時のこと。「聖エルモの灯」という言葉が頭に浮かんだ。全く知らない言葉だったけれど、唐突に浮かんだその言葉がが馬鹿みたいに気になったので調べてみたら、何か↑みたいな情報が出てきた。意味があったことに驚いた。俺はどこでこの言葉を聞いたのだろう。う~ん。
バイト中に友達とセサミストリートの「エルモ」の話をしていた時のこと。「聖エルモの灯」という言葉が頭に浮かんだ。全く知らない言葉だったけれど、唐突に浮かんだその言葉がが馬鹿みたいに気になったので調べてみたら、何か↑みたいな情報が出てきた。意味があったことに驚いた。俺はどこでこの言葉を聞いたのだろう。う~ん。
PR
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(03/27)
(03/25)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(01/31)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
(02/04)
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"